生きていくのは色々大変ですが注意して周りを見渡してみると生活をサポートしてくれるサイトやアプリが実はたくさんあります。
今回の記事はそんなやるかやらないかで僅かに差が出てくるサイトやアプリを紹介したいと思います。
実行すればニートや引きこもりライフが少し優雅になるのでオススメです。
インターネット上で1カ所から1万円を貰うのはすごく大変で労力のかかる事ですが、100円を100カ所から集めるのは凄く簡単なんです。
おまけに単一の収入源に頼らないのでリスク分散にもなりますし21世紀的な立ち回りかと思います。
うすーく広くポイントを集めるのが今回の記事のテーマです。
暇で時間がある人、ダラダラの合間に少しでも稼ぎたい人必見です。
マクロミル
オススメ度:☆☆☆☆☆
言わずとしれたアンケート系会社の最大手。 安定の案件数。
ポイントの交換先が多いのもおすすめな点です。
ニート無職ひきこもりは絶対登録して下さい。
マクロミルで稼ぐためのコツ
ここで稼ぐには如何に本アンケート進めるか、ポイントが余りに少ない無駄アンケは見切ってやらないかだと思います。
たとえば15問2ポイントとか、こんなのには手を出さないほうが時間効率が良いです。
稼ぐコツとしては企業がどんな人に何を売りたいか、どの層を狙って意見を聞きたがってるのかを見極めると受けれるアンケート数が飛躍的に増えます。
アンケートを出している企業が求めているのは一切の無駄を出さないミニマリストか消費行動に貢献しまくってる人の意見どちらでしょうか。
人物像で言えば会社勤め、既婚者、車持ち、子持ち、保険や不動産を探していて投資に興味あり・・・などなどがヒントだと思って下さい。
↓↓こちらのバナーよりマクロミルに登録頂くと少し有利にアンケートを開始する事が出来ます。
ランサーズとクラウドワークスのタスク
オススメ度:☆☆☆
以前より稼げなくなりましたオワコン化。タスク作業者の増加と依頼クライアント数のバランスが崩れています。
TVで紹介されてから会員数が爆増しましたね、皆にバレる前はけっこー美味しい思いを出来るサイトでした。
今は常時、張り付いてる人が多いのか良案件はソッコー無くなります。 時給1000円超えクラスの案件も出ることはでますが、不定期かつほぼPCに張り付きになってしまうので、そこまでしてやるべきかどうかは疑問ですね。
ですが美味しい案件に出会った時に直ぐ着手出来るように会員登録だけは絶対しておきましょう。
アンとケイト
オススメ度:☆☆☆
スマホで出来るアンケサイト、専用アプリあり。
以前よりサイト自体の勢いが無くなった印象。 落ち目になった理由として2019年に盛大に個人情報の流出をやらかす→詫びポイントなどは結局無し→謝罪を求めるユーザーで荒れ出したコメント欄を急遽閉じる不誠実対応→今に至る。
臭いものには蓋をする、企業としての対応はちょっと考えるとこがありますが、個人情報の登録レベルはフリーのメルアドくらいで停めておけるので、まぁ私個人としては特に問題ないかなと思います。
肝心の案件数ですが、まあ有るほうだと思いますし長いアンケートは結構ボーナスポイントがつきますので金券交換までのハードルは低めでアンケ初心者にもオススメです。
楽天チェック
オススメ度:☆☆☆
以前より稼げなくなりました、以前は散歩がてら、このアプリは使っていると月2000円以上の楽天ポイントをゲット出来ました。
今は大手企業の撤退と新規企業の参加が少ない事で勢いがないです。
O2Oアプリの導入で費用対効果が望むほど得られないのも参加企業の撤退が加速する原因でしょう。
それでもローソンが周りに多い人は入れておいてもいいんじゃないでしょうか。
ローソンは1日3店舗まで、月で90回、楽天ポイントを貰えます。
だいだい2~300ポイントあたりになるのではないでしょうか、散歩の周回コース内にローソンや楽天チェックの対応店舗があればそこそこポイントをゲット出来ます。
なんだかんだ楽天の通常ポイントが貰えるのはデカいと思います。
通常ポイントは消費期限無しなので非常に貯めやすいポイントです。
もちろん楽天ペイでコンビニやネット通販など多岐に渡り使用可能です。
楽天ウェブ検索
オススメ度:☆☆☆☆
スマホアプリ対応。 毎日30個、適当にキーワード検索すると5ポイント貰えます。
通常ポイントなのでアツいです。
楽天インサイト
オススメ度:☆☆☆
こちらは楽天のアンケートアプリです、スマホ対応。 アンケートに答えると楽天の期間限定ポイントが貰えます。
私は楽天インサイトでゲットしたポイントは楽天ペイでビールに大体換えてます、タダで飲めるビールは最高に旨いです笑
LINEウォレット
オススメ度:☆☆☆☆☆
普段使ってるラインアプリから気軽に参加出来てアプリのインストールの必要なしでLINEポイントが貰えます。
LINEポイントは1ポイントを1円で使用出来るLine Payに交換出来ます。
コンビニやスーパー、飲食店など様々な使い道があるので絶対集めましょう。
毎日ポイントを貰える条件は変わりますので毎日チェックしたほうがイイです。
基本的に友達追加や動画を見るだけでポイントを貰えますので楽勝です。
ポイントの貯め方はLINEアプリを起動→ウォレット→LINEポイント→貯める→新着の順で進んでいくとポイントが貰える一覧が出てきます。
ハイリク
オススメ度:☆☆☆
ハイリクは中国にあるVAPEリキッドを生産販売している会社です。
毎日ハイリクにログインするだけで5ポイント貰えます。
ハイリクは送料無料キャンペーンしたりするので地道にポイントを貯めておくと完全に無料でVAPEのリキッドをゲットする事が可能です。
喫煙者の方は毎日ポチポチ貯めておくのがおすすめです。年間でおよそ1800円分のログインボーナスの配布をしています。 ログイン用にホーム画面にショートカットを作っておくのがオススメです、これだと毎日ログインする事を忘れにくいです。
ヤフークラウドソーシング
オススメ度:☆☆
PCオンリー。
簡単なタスクをこなすと期間限定のTポイントが貰えます、個人的にはヤフーショッピングをしないのでほぼ使い道がないサイトかなと思います。
本当に何もやる案件が無い日にログインしたりしています。 重要度、低。
ピタこいん
オススメ度:☆☆☆☆
特に難しい手続き無し、スマホにアプリをいれて明日のビットコインが今日より上がるのか下がるのかを予想するアプリなんです。
予想が的中すれば、わずかですが(ほんとにわずかです笑)ビットコインを貰えます。 自分のお金で仮想通貨取引を行うのには、まだ抵抗がある超初心者トレーダーにおすすめなアプリです。
アプリの紹介
バイナリーオプションのようにコイン価格の上げ下げを予想、24時間後の結果を予想するというアプリになります。 実際遊んでみると何故か全然当たらない予想、上がるか下がるの2分の1なのに結構難しいですね。
私が単純に下手なのか全然予想が上がりません、ここがテッペンだな、今が底だな、なんて勝手に感じて外しまくってます、予想の逆にはるのが攻略法なのか笑 まぁ自腹じゃないのでこんな風に楽しめるアプリです、気楽気軽でオススメです。
みんなの声という書き込みコーナーが現役トレーダーが多いのか結構書き込みがガチっぽくて仮想通貨取引ビギナーには参考になることが多そうだなという印象を受けました。
ちょっと前の話ですが4月の頭にビットコインが爆上げしてましたね、実際に投資しているわけではないですが興奮してしまいました。
本当にお遊び程度ですが仮想通貨の乱高下を味わってみたい人は是非、入れてみることをおすすめします。
アプリ内で広告動画を再生するとビットコインプレゼントのガチャ券を引けますので引いておきましょう、1日3回まで引けます。 アプリで貯まったビットコインはウォレットに移動出来ますので同時に仮想通貨の口座開設をしておく事をおすすめします。
グノシーアンケート
オススメ度:☆☆☆☆☆
ニュースポータルとして有名なグノシーアプリですが、実はアンケート機能を実装しているのは余り知られていないのではないでしょうか。
利用方法も簡単でスマホにグノシーアプリをインストールするだけ。 アンケートという項目を押すとアマギフを貰えるアンケートに参加することが出来ます。
このアプリ、何がおすすめかというとインストールだけで他の登録が全く要らないんです。 個人情報を入力するのは煩わしいし心配ですよね、それが全くないんです。
他のサイトでは1円くれるのも渋々という感じですが、グノシーに限って言えば秒で終わるアンケートでもポイントをくれるので時間効率の面から見てもかなりイイと思います、是非やりましょう。
コンビニや飲食店でお得に使えるクーポンもアプリ内で表示されますのでチェックする事をオススメします。
スマートアンサー
オススメ度:☆☆☆
アンケートアプリ、スマホ対応。 更新数は少ないが良質、求めてくる回答数も常識の範囲内、ウザい広告も表示される事なくアプリの質も高いと思います。
一応入れておくと良いアプリかと思います。 ただ最初にもいいましたがアンケ数が少ないので交換までは気長にやりましょう。
MyCue
オススメ度:☆☆☆
アンケートアプリ、スマホ対応。
まぁまぁアンケート数は多いです。 たまに凄く長くて単価の安いアンケも混じってますが。 広告表示もなくスマホにインストールしててもイイんじゃないかなと思います。
ただスマートアンサー同様、アンケート数が少ないので交換まではこちらも気長にやりましょう、という感じですね。
と、長くなりましたが今回はこのへんで終わりにしたいと思います、まだまだ稼げるサイトはあると思いますので発見次第また更新していきたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございます、それでは、また!!
技術評論社
売り上げランキング: 30,735